top of page

河合商店:人気商品

執筆者の写真河合商店

知られざる絶品!三陸の活毛ガニが美味しすぎる理由と地元民おすすめの食べ方



皆さん、こんにちは。岩手県大槌町で生まれ育ち、今も暮らしている私が、地元の宝物について語らせていただきます。今日は、三陸の海が育んだ絶品の味覚、活毛ガニについてお話しします。


私たち地元の人間にとって、活毛ガニは単なる食べ物以上の存在です。それは、三陸の豊かな自然と、長年受け継がれてきた漁師たちの知恵が生み出した、まさに海からの贈り物なのです。


活毛ガニの魅力は、その新鮮さと濃厚な味わいにあります。カニ本来の甘みと旨味が凝縮された身は、一度食べたら忘れられない美味しさです。これから、活毛ガニの魅力を余すところなくお伝えしていきますので、どうぞ最後までお付き合いください。


それでは、岩手の三陸が誇る活毛ガニの世界へ、一緒に旅立ちましょう。


 

クリック↓↓↓

この記事を書いているのは、岩手県大槌町にある鮮魚店【河合商店】です♫

河合商店の『ECサイト』では、三陸の海の幸を豊富に取り揃え、「天然」「無添加」にこだわり、新鮮なままお届けしています。


東日本大震災で大きな被害を受けた「大槌町」。少しずつ復興への歩みを進めています。ぜひ私たちのECサイトをご覧ください。たくさんの美味しいものに囲まれています♫


・【公式ECサイト】河合商店 | 岩手県大槌町 | 三陸海の幸 ふるさと納税


 


第一部:三陸の活毛ガニとは



活毛ガニの基本情報


皆さん、活毛ガニという言葉を聞いたことがありますか? 私たち岩手県民にとっては馴染み深い言葉ですが、初めて聞く方も多いかもしれませんね。


活毛ガニとは、簡単に言えば、生きたままの毛ガニのことです。毛ガニは正式には「けがに」と呼ばれ、学名は「Erimacrus isenbeckii」といいます。でも、難しい名前は覚えなくても大丈夫です。私たちは親しみを込めて「毛ガニ」や「活毛ガニ」と呼んでいます。


三陸の海と活毛ガニの関係


私の故郷である三陸地方は、岩手県、宮城県、福島県の太平洋側の海岸線を指します。この三陸の海は、寒流の親潮(千島海流)と暖流の黒潮(日本海流)がぶつかる場所なんです。

この二つの海流のおかげで、三陸の海は栄養豊富な水に恵まれています。そのため、たくさんの魚や海の生き物が育つんです。その中でも、活毛ガニは特に美味しいと評判なんですよ。


活毛ガニの特徴


活毛ガニの特徴をいくつか紹介しますね。


  1. 見た目:全身が毛むくじゃらで、まるで毛皮を着ているみたいです。この毛が名前の由来になっています。


  2. 大きさ:普通のサイズで甲羅の幅が15cm程度です。大きいものだと20cmを超えることもあります。

  3. 味:身がぎっしり詰まっていて、甘みがあってとても美味しいんです。

  4. 旬:一般的には11月から3月が旬とされています。冬の寒い時期が特に美味しいんですよ。

なぜ「活」毛ガニなのか


「活」という言葉がついているのには理由があります。それは、鮮度が命だからなんです。

毛ガニは生きたまま、あるいは捕れてすぐの状態で食べるのが最高に美味しいんです。そのため、私たち地元の人間は、できるだけ新鮮な状態で食べるようにしています。


活毛ガニは、生きたまま、あるいは捕れてすぐの状態で出荷されます。これによって、カニ本来の旨味や甘みを最大限に楽しむことができるんです。


活毛ガニと地元の暮らし


私が育った大槌町を含む三陸地方では、活毛ガニは特別な存在です。冬の食卓を彩る贅沢な料理であり、お祝い事や特別な日の御馳走としても大切にされています。


地元の市場や魚屋さんでは、冬になると活毛ガニを見かけることが多くなります。そんな光景を見ると、私たち地元の人間は冬の訪れを実感するんです。


活毛ガニは、私たちの暮らしに深く根付いた、三陸の海の恵みの象徴とも言えるでしょう。

次の部では、活毛ガニの歴史や文化について、もう少し詳しくお話ししていきますね。



第二部:活毛ガニの歴史と文化



三陸における活毛ガニの歴史


活毛ガニの歴史は、三陸の海と共に古くから続いています。私たちの先祖は、何百年も前からこの美味しいカニを食べてきたんです。


昔は、活毛ガニは主に地元の人たちの間で食べられていました。漁師さんたちが獲ってきたカニを、家族や近所の人たちと分け合って食べるのが一般的だったんです。


活毛ガニ漁の発展


活毛ガニ漁が本格的に始まったのは、明治時代以降だと言われています。当時、漁業技術が発達し、より深い海でも漁ができるようになりました。これによって、活毛ガニの漁獲量も増えていったんです。


私の祖父も漁師でしたが、昔の活毛ガニ漁の話をよく聞かせてくれました。昔は今ほど設備が整っていなかったので、寒い海の上での作業は本当に大変だったそうです。でも、美味しい活毛ガニを獲れた時の喜びは格別だったと、目を輝かせて話していました。


活毛ガニを巡る文化と伝統


伝統的な料理法


活毛ガニの調理方法も、長い歴史の中で発展してきました。最も伝統的な食べ方は、シンプルに茹でて食べる方法です。


私の家では、祖母から教わった方法で活毛ガニを調理します。塩水で茹でて、熱いうちに殻を割って食べるんです。このシンプルな方法が、活毛ガニの甘みと旨味を最大限に引き出すんですよ。


お祝いの席での活毛ガニ


三陸地方では、活毛ガニは特別な日の御馳走として欠かせません。お正月やお祝い事があると、必ず活毛ガニが食卓に並びます。


私の家でも、大切な家族の誕生日や記念日には、必ず活毛ガニを用意します。大きな活毛ガニを家族で分け合って食べる時間は、本当に幸せなひとときです。


活毛ガニと地域の絆


活毛ガニは、単なる食べ物以上の存在です。それは、地域の人々をつなぐ大切な存在でもあるんです。


活毛ガニ祭り